野菜作りにチャレンジ☆

市の家庭菜園を借りれたので2年契約で野菜作りをしています。作った野菜の写真もたくさん記録として撮っておこうと思います。

16day:畑の状況と長なす・モロッコインゲンの初収穫

長なすの成長が著しいです。

f:id:miya_tomac:20160611104930j:plain


この紫の色で茄子のウネはすぐにわかります。

f:id:miya_tomac:20160611105025j:plain


紫の花もいいですよね。花を見てると下の方の小茄子に気付きました りす(バンザイ)

f:id:miya_tomac:20160611105024j:plain


可愛い茄子です。

f:id:miya_tomac:20160611104938j:plain


寄って見るとこんな感じです。ここ一週間でググッ成長して姿を現してきました。
思ったより全体に成長が著しいので葉をかき分け他の茄子の様子を観ていくと、、、

f:id:miya_tomac:20160611104937j:plain 

ドーン!!
立派な長なすがに成長してましたりす(拍手)

f:id:miya_tomac:20160611104940j:plain


嬉しい長なすの初収穫です! 師匠曰く、これからこの2倍は大きい茄子が採れるよとのことですが、表面も綺麗で別嬪さんですりす(拍手)

f:id:miya_tomac:20160611104941j:plain

 

師匠が何やら採っています、、、

f:id:miya_tomac:20160611104942j:plain

ドーン!!

f:id:miya_tomac:20160611104943j:plain

大きなインゲンです。モロッコインゲン(ヒラサヤインゲン)とのことです。

インゲンは南米が原産で、日本には江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれ、その名を付けたそうです。


師匠が好きだという大き目のインゲン。大きさからすると茹でてかぶりつく感じで存在感あります。これもキレイな色でしたりす(拍手)

f:id:miya_tomac:20160612005751j:plain

 

長茄子・モロッコインゲン・緑のパプリカは素焼きで食べました。

有機栽培の採りたて茄子はびっくりするぐらい味が濃いんです。私は醤油をかけてシンプルなこの食べ方が一番好きです。

モロッコインゲンはレンジで下処理してから素焼きしました。初めて食べましたが甘みがありホクホクした食感。美味しかったです。

 

そう言えば、ミニトマトに色が付きはじめました。でもすぐ下のトマトには色がついていないのが不思議。茎に近い方が栄養の回り方もいいのかもしれません。

f:id:miya_tomac:20160611104944j:plain

 

大きいトマトの方はパツパツに実が膨らんでますがまだ色はついてません。これが熟成していくに従って赤くなってくるはずです。

f:id:miya_tomac:20160611104947j:plain

 

袋栽培のトマトも順調に成長してます。

f:id:miya_tomac:20160611104946j:plain

 
まだ小さいですが実が膨らみ始めてます。楽しみ楽しみりす(拍手) 

f:id:miya_tomac:20160611104945j:plain

 

 

15day:キュウリの成長と長なすに追肥

キュウリの成長が著しいです。
黄色い花を咲かせながらどんどん上へ成長してます。

f:id:miya_tomac:20160602000039j:plain


キュウリの花は黄色です。よく見ると茎には産毛のようなものが生えてます。

f:id:miya_tomac:20160602000107j:plain


葉をかき分けて見ると枝の先にキュウリが、、、先が膨らんでキュウリのカタチになってくるんですね。初めてみましたが面白いです。

f:id:miya_tomac:20160602000114j:plain

 

今日は長なすの成長に合わせてウネに追肥することになりました。

f:id:miya_tomac:20160602000043j:plain


ウネの両サイドを掘り追肥します。

f:id:miya_tomac:20160602000044j:plain


師匠が掘り方を伝授してくれます。

f:id:miya_tomac:20160602000049j:plain


保温の黒ビニールを捲り上げてウネの端を削るように掘ります。

f:id:miya_tomac:20160602000050j:plain


あぶらかすと牛肥を半々に入れてよく撹拌してから、ウネを削った土と混ぜていきます。限られた場所では土の大事さを感じます。

f:id:miya_tomac:20160602000051j:plain

追肥を混ぜた土でウネを元のカタチに戻し、黒ビニールで再び覆います。この追肥をすることで長なすは秋まで収穫ができるだろうとのことです。


f:id:miya_tomac:20160602000054j:plain

苗が幼いときは肥料をあげ過ぎても栄養過多になるのでダメということを前に聞いていましたが、成長していく過程でどのタイミングで追肥をするのかは経験がないとわかりません。ただ、人間と同じで成長期になったらしっかり栄養を取っていくという事は同じですね。いい勉強になりました。

 

14day:トマトの成長

苗の時は細くてすぐ折れそうだった茎は今や支柱と同じ位の太さに育ちました。

f:id:miya_tomac:20160522230133j:plain

 

葉を掻き分けると小さい実がたくさんついてるのが見れます。

f:id:miya_tomac:20160522230136j:plain

 

中にはまだ小さいですがトマトらしい形になっているのもありました。これが赤く完熟していくのが楽しみです!

f:id:miya_tomac:20160522230137j:plain

 

ミニトマトです。連なって育つ姿が五つ子みたいで可愛い。

f:id:miya_tomac:20160522230138j:plain

 

袋栽培の苗も育ってます。これもどう育っていくのか楽しみです。

f:id:miya_tomac:20160522230132j:plain


長なすの花

f:id:miya_tomac:20160522230139j:plain

 

ピーマン

f:id:miya_tomac:20160522230140j:plain

 

なんだった??

f:id:miya_tomac:20160522230141j:plain

 

今日はサラダ菜を採って帰りました!

f:id:miya_tomac:20160522230142j:plain

 

サラダ菜はプルコギを巻く包菜になり

 

サンドイッチの具材になり

 

いろいろな食事で大活躍してます!

 

かき玉スープにみつば

 

 先日収穫して食べた九条ねぎのチヂミはまた食べたい逸品!

kabukabu.hatenadiary.com

 

13day-2:トマトの成長と、目から鱗の「袋栽培」

トマトの畝を見ると何やら緑の実が、、、

f:id:miya_tomac:20160515002742j:plain

 

そばに寄ってみるとなんと青く小さな実がなってました☆彡

f:id:miya_tomac:20160515002739j:plain


記念にアップで撮りましたがまだ小さな実です。これが大きくなってあの赤い色になるんだと思うとワクワクします。

f:id:miya_tomac:20160515002741j:plain

 

師匠夫人とうちの子が園芸店で買ってきた野菜を育てる土に石灰を入れ、まぜまぜし始めました。しっかり混ぜ合わした土を袋に戻すと、、、

f:id:miya_tomac:20160515002738j:plain

 

トマトの畝の横へ、、、並べます??

f:id:miya_tomac:20160515002746j:plain


この袋の中でトマトを育てる、、、手軽さが魅力の「袋栽培」だそうです。水をたっぷりあげて準備です。

f:id:miya_tomac:20160515002745j:plain

 

袋栽培」は培養土の袋をそのまま利用する方法なのでマンションのベランダでもできそうです。いろんな育て方があるんですね。スゴイな~

f:id:miya_tomac:20160515002752j:plain

 

袋栽培参考:気軽にチャレンジしてみよう!袋栽培ABC | 土・肥料事業部|花ごころ

 

花ごころ 花ちゃん培養土 12L

花ごころ 花ちゃん培養土 12L

 

 

 

13day:サツマイモの植えつけとキュウリの追肥

さつまいもの植えつけ

さつまいもの苗って根っこがないんです。ツルだけ、、、ビックリでした(笑

f:id:miya_tomac:20160515002716j:plain


ツルを畝に埋めて

f:id:miya_tomac:20160515002717j:plain

 

水をかけてあげます。畝を高く盛っているとさつまいものカタチが良くなるそうです。芋掘りの時期が楽しみです。

f:id:miya_tomac:20160515002718j:plain

 

キュウリの追肥

キュウリが育ってきたので土手を作って追肥することになりました。
トマトと逆で育つのに水がたくさん必要だそうです。

f:id:miya_tomac:20160515002721j:plain

 

追肥する前に土手を作ります。

f:id:miya_tomac:20160515002722j:plain

f:id:miya_tomac:20160515002723j:plain

 

溝をスコップで掘ります。

f:id:miya_tomac:20160515002724j:plain

f:id:miya_tomac:20160515002725j:plain


竹ぐしで土手を固定していきます。

f:id:miya_tomac:20160515002730j:plain


追肥を作ります。肥料とあぶらかすを土に撒いて

f:id:miya_tomac:20160515002733j:plain


しっかり混ぜます。

f:id:miya_tomac:20160515002743j:plain

 

この土を畝と土手の間の入れていきます。

f:id:miya_tomac:20160515002727j:plain

 

師匠曰く、この時期から根が横に大きく張り出すので追肥しておくにはいいタイミングなのだということです。また、幼いときに肥料をやり過ぎて栄養過多になると成長が悪くなるので育ちを見ながら追肥していくことがポイント。

f:id:miya_tomac:20160515002736j:plain

 

今回はバケツ2杯分の追肥でした。これから夏場に向けてキュウリのツルは上に成長していくので先日張ったネットが活躍するとのこと。これも楽しみです。

f:id:miya_tomac:20160515002755j:plain

 

キュウリのプロフィールキュウリの原産地は、インド北西ヒマラヤ山麓地帯。栽培の歴史は古く、西アジアではすでに、3,000年以上前から栽培されていた記録があるそうです。中国へは紀元前122年に導入されて広まり、6世紀初頭には広く普及しています。「胡瓜」の名前から、シルクロードから伝播したことがわかります。唐の玄宗皇帝の時代、740年頃には、すでに火室を用いた促成技術が発達し、寒い2月中旬にも生産されていたというからおどろきです。日本へは、マクワウリに続いて10世紀より前に伝来。『本草和名』(918年)にも「胡瓜」の名が見られます。
     引用:http://www.sc-engei.co.jp/plant/vegetable/cultivate/57.html

12day-3:収穫して食べてみました。

サラダ菜です。

f:id:miya_tomac:20160508232513j:plain


とれたて新鮮だけに味が濃いです。葉もしっかりしてました。

f:id:miya_tomac:20160508232527j:plain

 

九条ネギです。

f:id:miya_tomac:20160508232514j:plain


楽しみにしていた野菜のひとつです。

f:id:miya_tomac:20160508232515j:plain


とれたて九条ネギは、、、
f:id:miya_tomac:20160512215906j:plain


チヂミとなりました。

f:id:miya_tomac:20160512215905j:plain


九条ネギは柔らかくて甘いです。チヂミ旨かったです♪

f:id:miya_tomac:20160512215907j:plain

畑作りの醍醐味は収穫したてを食べられること。
こうして料理になるとさらに楽しくなってきますね♪

12day-2:新しい苗(白なす・ピーマン・ししとう・万願寺とうがらし・パプリカ)を植えました

88番区画に新しく仲間入りした苗の紹介です。

白なす

f:id:miya_tomac:20160508232452j:plain


白いなす、、、どんな味がするのでしょう?

f:id:miya_tomac:20160508232453j:plain


 畝が冷えないようにビニールで覆いました。まだ夜は寒いですので上着が必要なのと同じ。人と同じく小さい時は保護が必要だということ。

畑は放ったらかしでは育たないこと。種や苗を植えて水を適当にあげていれば育つという甘い考えは無くなってきました。

f:id:miya_tomac:20160508232451j:plain


先日、師匠に和歌山岩出市にある「めっけもん広場」に案内してもらいました。めっけもん市場とは地域の新鮮な野菜が集まる最近流行り地産地消施設。

f:id:miya_tomac:20160512215904j:plain


市場は名通りで様々な地場産野菜が売ってました。この日の
目玉商品は苺(キロ700円)でした。先着販売で無くなったら終了ということで大行列。終了間際に上手く並べたので苺を購入できました!

f:id:miya_tomac:20160512215908j:plain

 

野菜だけでなく魚や鶏肉なども販売されてました。


めっけもん広場では師匠が苗をいくつか買いました。
その1つがこのパプリカ。 綺麗な葉です。

f:id:miya_tomac:20160508232455j:plain

 ビニールを丸く切って開け、スコップで拳大ほどの穴を空ける。その穴に水をたっぷり溜めてから苗を植え付けます。苗を植え付ける際には根辺りの固まったところを解してから植えるのがポイント。

f:id:miya_tomac:20160508232458j:plain

優しく柔らかい土で埋めていきます。

f:id:miya_tomac:20160508232459j:plain

添木をします。茎の部分と木をビニール紐で軽く結びます。しっかり育つまでの保護です。

f:id:miya_tomac:20160508232500j:plain


ピーマン

f:id:miya_tomac:20160508232454j:plain

 
万願寺とうがらし

f:id:miya_tomac:20160508232456j:plain


ししとう

f:id:miya_tomac:20160508232457j:plain

 

この畝も賑やかになりました。楽しみな野菜たちです。

f:id:miya_tomac:20160508232501j:plain