野菜作りにチャレンジ☆

市の家庭菜園を借りれたので2年契約で野菜作りをしています。作った野菜の写真もたくさん記録として撮っておこうと思います。

28day: 冬野菜の成長・さよならピーマン・ししとう!

本日は前回植えた冬野菜の成長みていきます。あと長く収穫させてくれていたピーマン・ししとうの畝とサヨナラします。

本日の目次

大根

f:id:miya_tomac:20161023233324j:plain

 

葉が大きくなってますね

f:id:miya_tomac:20161023233325j:plain

 

大根が、、、

f:id:miya_tomac:20161023233330j:plain

 

あっという間に大きくなってます。

f:id:miya_tomac:20161023233329j:plain

 

間引き分です。随分と可愛い大根です。

f:id:miya_tomac:20161023233331j:plain

 

九条ねぎ

かなり大きく成長してますがもう少し寒くなってから収穫すると甘くておいしいそうです。しかし九条ネギは飲食店でも人気のある食材。もはやブランドですね。

f:id:miya_tomac:20161023233327j:plain

 

春菊

もうそろそろ食べれそうな春菊です。次週位は鍋で食べたいです。

f:id:miya_tomac:20161023233328j:plain

 

やっこねぎ

f:id:miya_tomac:20161023233332j:plain

 

青ネギは色々な料理に使えるからいくらあっても嬉しい!色目もいいのになんで関東方面の方は青を食べないんですかね、、

f:id:miya_tomac:20161029002116j:plain

 

ネットでググると面白いマップがあったので以下に拝借します。

東西対決の境界は? 白・青ねぎの分布の謎|エンタメ!|NIKKEI STYLE

 

f:id:miya_tomac:20161029001258j:plain


記事に色々書かれてあるので読んでると面白いです。

白ねぎと青ねぎの不思議な地域分布、、、その背後を探ると、悠久の歴史のロマンや各地の気候や風土に根付いた食文化の秘密が隠されています。旅先などで食事する際、地域ごとに様々に変わる「ねぎの違い」を味わってみると楽しいかもしれない。

 

f:id:miya_tomac:20161023233333j:plain

 

なの花

 

先週、種を蒔いたのに1週間で、、、

f:id:miya_tomac:20161010193554j:plain f:id:miya_tomac:20161010193558j:plain

 

一気に成長してました。師匠曰く、次週位でも食べれるかもっということです。

f:id:miya_tomac:20161023233323j:plain

 

にんにく

f:id:miya_tomac:20161023233334j:plain

 

全部ではないですが数カ所から立派な芽がでました。

f:id:miya_tomac:20161023233336j:plain

 

ほうれん草

こちらも先週タネ蒔いたところですが、、、

f:id:miya_tomac:20161023233322j:plain

 

可愛く発芽してました。綺麗な緑です。触ってみると葉はしっかり厚みあります。これから成長していく過程であの濃い色になって行くんですね。楽しみ!

f:id:miya_tomac:20161023233347j:plain

 

サヨナラ、、、ピーマン・ししとう!

ピーマン、ししとう、万願寺は害虫もつかず長く安定して収穫できる野菜として実感。個人的にはチンジャオロース、天ぷら、煮つけなどに大活躍した美味い食材達でしたが印象に残っているのが畑で作ったピーマンは苦みが少なく甘かった事。

この畝に苗を植えたのを記事で遡ると、、、GW明けの5/8でした。改めてみると半年も経ってないのに懐かしいな~と畝作りに見入ってました。

kabukabu.hatenadiary.com

 

本日はサヨナラ収穫となりました。

f:id:miya_tomac:20161023233338j:plain

 

畝のリセットです。支柱を外していきます。

f:id:miya_tomac:20161023233337j:plain

 

茎はかなり太くなって土中に根が広範囲に張っているので、行き成り抜かずにまずはスコップでグリグリと根の周囲を掘っていきます。※腰を痛めない様に

f:id:miya_tomac:20161023233339j:plain

 

浮き上ってきたら手で引き抜きます。

f:id:miya_tomac:20161023233340j:plain

 

一本ずつ抜いてから畝に埋まっている根っこなどを丁寧に掘り出し取っていきます。根が土中に残っていると病気に成りやすいとのこと。

f:id:miya_tomac:20161023233341j:plain

 

畝のリセットは出来るだけ丁寧に行い、次に植える野菜のための土台をできるだけ綺麗な状態してあげます。

f:id:miya_tomac:20161023233342j:plain

 

リセットが終わったら石灰を巻きます。

f:id:miya_tomac:20161023233343j:plain

 

石灰と土をよく混ぜていきます。

f:id:miya_tomac:20161023233345j:plain

 

石灰をしっかり混ぜ込めたら、、、

f:id:miya_tomac:20161023233346j:plain

 

次の植える玉ねぎ用の畝を師匠が作っていきます。横からみると低めの台形状。玉ねぎの苗は埋める深さによって出来上がるカタチが異なってくるそうです。

f:id:miya_tomac:20161023233349j:plain

 

現在の88区画の状況

冬支度は順調に進んでいます。

f:id:miya_tomac:20161023233350j:plain

f:id:miya_tomac:20161023233359j:plain

f:id:miya_tomac:20161023233356j:plain

 

ちなみにこの中ではサラダ菜が成長中!

f:id:miya_tomac:20161023233354j:plain

 

そう言えばこの箇所に石灰蒔いたんですが次に何植える予定だったかをど忘れしました、、、

f:id:miya_tomac:20161023233352j:plain